2025年1月
厚生労働省|令和6年労働組合基礎調査の概況
調査の概要 結果の概要 1 労働組合及び労働組合員の状況 [208KB] 2 パートタイム労働者の状況 [142KB] 3 産業別の状況 [144KB] 4 企業規模別(民営企業)の状況&n […]
法務省|【外国人による犯罪・非行…237~247の10ページ】令和6年版犯罪白書
令和6年版犯罪白書 -女性犯罪者の実態と処遇- 令和6年版犯罪白書は、同年12月20日の閣議で配布され、同日公表された。白書の全文は、次のとおりである。【PDF】 出典:法務省 Webサイトhttps://www.moj […]
法務省|鈴木馨祐法務大臣が、駐日インド大使による表敬訪問を受けました
令和7年1月20日(月)、鈴木法務大臣は、シビ・ジョージ駐日インド大使による表敬訪問を受けました。 鈴木法務大臣は、ジョージ駐日インド大使の来省を歓迎し、インドからの人材受入れなど法務・司法分野における協力関係を一層 […]
経済産業省|第14回「キャリア教育アワード」及び第13回「キャリア教育推進連携表彰」受賞企業・団体が決定しました
経済産業省は、子ども・若者に対し働くことの意義や学びと実社会とのつながりを伝え、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を育成する「キャリア教育」の取組を推し進めています。この度、優れたキャリア教育の取組を行 […]
e-Govポータル|「自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について」等の改正案に関する意見募集について
カテゴリー 陸運 案件番号 155250902 定めようとする命令などの題名 ・「自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について」・「『自動車整備事業者に対する行政処分等の基準について』の細部取扱いについて」 根拠法令 […]
厚生労働省|「グッドキャリア企業アワード」好事例集
厚生労働省では、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取組を行っている企業等を表彰し、その理念や取組内容、具体の効果等を広く発信、普及することにより、キャリア形成支援の重要性を社会に広め、定着を期すことを […]
出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【10件増・1/9…10,180件→1/16…10,190件登録】
登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2025年1月16日現在 10,190件登録 ※以下の登録支援機 […]
首相官邸|外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議
令和6年12月17日、林内閣官房長官は、総理大臣官邸で第20回外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議を開催しました。 会議では、特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の開催につ […]
厚生労働省|令和6年 障害者雇用状況の集計結果
照会先 職業安定局障害者雇用対策課課長 西澤 栄晃 主任障害者雇用専門官 藤井 剛課長補佐 武田 和也(代表電話)03-5253-1111(内線) 5829 […]
外国人技能実習機構|許可監理団体一覧【6団体減・12/25…3,753団体→1/14…3,747団体登録】
監理団体の検索(Search for Japanese Supervising Organizations) 許可監理団体(一般)(令和7年1月14日現在)(PDF) (Excel) 許可監理団体(特定)(令和7年1月1 […]
外国人技能実習機構|インドの認定送出機関の更新を行いました
お知らせ 2025.01.14 インドの認定送出機関の更新を行いました。認定送出機関リストから1機関が削除されましたので ご留意ください。 New最新の情報は外国政府認定送出機関一覧にてご確認ください。 出 […]
出入国在留管理庁|第4回東京イミグレーション・フォーラムが開催されました
第4回東京イミグレーション・フォーラム 1 開催時期 令和6年12月9日(月)から11日(水)まで 2 開催場所 東京プリンスホテル(東京都港区芝公園3-3-1) 3 参加国・地域 インド、インドネシア、オーストラリア、 […]
厚生労働省|「令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウム」を2月6日に開催
照会先 人材開発統括官付参事官(若年者・キャリア形成支援担当)付キャリア形成支援室室長:佐藤 悦子室長補佐:鶴川 泰生 (代表電話) 03 (5253) 1111(内線5372) (直通電話) 03 (3502) 893 […]
厚生労働省|「グッドキャリア企業アワード2024企業向けセミナー」を開催します
令和7年1月10日(金) 照会先 人材開発統括官付参事官(若年者・キャリア形成支援担当)付キャリア形成支援室室長:佐藤 悦子室長補佐:髙橋 真弓(内5974)(代表電話) 03 (5253) 1111(直通電話) 03 […]
文部科学省|認定日本語教育機関の認定結果
日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律に基づき、令和6年度1回目の認定日本語教育機関の申請について、以下のとおり認定結果が確定しましたので、お知らせします。 1.認定結 […]
厚生労働省|第7回ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会議事録
労働基準局安全衛生部労働衛生課 日時 令和6年10月10日(木)10:00~ 場所 経済産業省別館11階1111号会議室(東京都千代田区霞が関1-3-1) 議題 (1)中間とりまとめについて (2)その他 議事 議事内容 […]
法務省|鈴木法務大臣年頭所感【令和7年1月8日(水)】
皆様、新年明けましておめでとうございます。このようにして、皆様と共に、法務省において新しい年を迎えることができ、大変嬉しく思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和7年の新春を迎えるに当たり、法務大臣とし […]
出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【10件減・12/24…10,190件→1/9…10,180件登録】
登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2025年1月9日現在 10,180件登録 ※以下の登録支援機関 […]
出入国在留管理庁|入管を名乗る不審な電話、メール等にご注意ください
出入国在留管理庁や地方出入国在留管理局などの職員を名乗る不審な電話やメール等に関する相談が多数寄せられています。出入国在留管理庁及び地方出入国在留管理局の職員が、電話やメール等で金銭を要求することは一切ありませんので、ご […]
文部科学省|認定日本語教育機関の申請機関数
令和6年度2回目の認定日本語教育機関の申請について、以下のとおり申請機関数が確定しましたので、お知らせします。 申請機関数 <課程分野の内訳> ・留学のための課程:46機関 ・就労のための課程: […]