実習実施者の皆さま
厚生労働省|11月は「人材開発促進月間」です
令和6年11月05日(火) 照会先 人材開発統括官付人材開発総務担当参事官室参事官溝口 進室長補佐宮崎 靖子(代表電話)03(5253)1111(内線5647)(直通電話)03(3595)2316 報道関係者 各位 11 […]
出入国在留管理庁|令和6年6月末現在における在留外国人数について
1 在留外国人数 -第1表、第2表、第3表、第4表、第5表、第6表、第1図- 令和6年6月末現在における中長期在留者数(注1)は、331万1,292人、特別永住者数は、27万7,664人で、これらを合わせた在留外国人数は […]
出入国在留管理庁|本邦における不法残留者数について(令和6年7月1日現在)
1 不法残留者数 -第1表、第2表、第3表、第1図- 令和6年7月1日現在の不法残留者数は、7万7,935人であり、令和6年1月1日現在の7万9,113人に比べ、1,178人(1.5%)減少しました。 性別では、男性が4 […]
出入国在留管理庁|やむを得ない事情により活動継続が困難な場合の特例措置について
受入れ機関における経営上・事業上の都合や労使間の諸問題などのやむを得ない事情により、就労が継続できなくなった方が、特定技能への移行を目指す場合に、技能試験や日本語試験を受験するまでの間、移行後の就労予定先で就労できるよう […]
出入国在留管理庁|令和6年上半期における外国人入国者数及び日本人出国者数等について
1 外国人入国者数 令和6年上半期における外国人入国者数(新規入国者数と再入国者数の合計。注1ないし注3)は、1,782万629人で、前年同期に比べ673万1,940人(60.7%)増加、新規入国者数は、1,641万4 […]
外国人技能実習機構|やむを得ない事情がある場合の転籍の運用を改善しました
重要なお知らせ 2024.11.01 やむを得ない事情がある場合の転籍の運用を改善しました。詳細はこちらをご覧ください。New 出典:外国人技能実習機構 Webサイトhttps://www.otit.go.jp/ten […]
厚生労働省|労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年10月1日~令和6年9月30日公表分)
厚生労働省労働基準局監督課掲載日:令和6年10月31日 労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年10月1日~令和6年9月30日公表分) (※)各都道府県労働局が公表した際の内容を集約したもの 出典:厚生労働省 Web […]
厚生労働省|11月は「『しわ寄せ』防止キャンペーン月間」です
令和6年10月31日(木) 照会先 雇用環境・均等局 総務課雇用環境政策室参事官 立石 祐子室長補佐 嶋田 憲嗣(代表電話) 03(5253)1111(内線7915)(直通電話) 03(3595)3275 労働基準局 […]
出入国在留管理庁|在留諸申請を行っている皆さまへのお知らせ
オンライン申請の場合は、ご自身で審査の進み具合を確認することができます! <確認方法> 在留申請オンラインシステムの「申請情報一覧」⇒「申請状態」欄から確認することができます。 ※ 詳細はかんたん操作マニュアル(59~ […]
首相官邸|新しい資本主義実現会議
令和6年10月30日、石破総理は、総理大臣官邸で第30回新しい資本主義実現会議を開催しました。 会議では、新しい資本主義の推進について議論が行われました。 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。 「私ど […]
外国人技能実習機構|「実習先変更支援サイト」のシステムメンテナンスのお知らせ
お知らせ 2024.10.23 1.「実習先変更支援サイト」のシステムメンテナンスのお知らせ 下記日程でメンテナンスを予定しております。 2024年10月27日(日)18時~28日(月)17時半(メンテナンス終了次第、復 […]
外国人技能実習機構|「受検手続支援サイト」システムメンテナンスのお知らせ
お知らせ 2024.10.22 「受検手続支援サイト」システムメンテナンスのお知らせ 下記日程でメンテナンスを予定しております。 2024年11月14日(木 […]
厚生労働省|地域ブロック別の職種別平均手数料及び離職率について
医療・介護・保育分野における地域ブロック別の職種別平均手数料(令和4年度実績)及び離職率(令和3年度実績)について、作成した資料をお示しいたします。職業紹介事業者を選択する際の参考としていただくなど、適宜、ご活用いただき […]
厚生労働省|11月は「過労死等防止啓発月間」です
【照会先】労働基準局 総務課 課長 佐々木 菜々子 過労死等防止対策企画官 野田 直生 課長補佐 瀬戸 邦央(代表電話)03(5253)1111(内線55 […]
出入国在留管理庁|技能実習生の受入れに関する実態アンケートについて
現在、技能実習生を受け入れている実習実施者の方々を対象にアンケート調査を実施しています。 本調査は、今後、技能実習制度に替わる育成就労制度(新制度)でも外国人の受入れを希望する職種・作業(業務)を調査するものです。 […]
厚生労働省|労働市場関連情報
人口減少による労働供給制約の下、個人の働き方へのニーズが多様化する中で、求職者等と企業等のミスマッチを解消し、希望する方の円滑な労働移動を促進するため、厚生労働省では、職業情報や職場情報の見える化に向けた取組を進めていま […]
出入国在留管理庁|技能実習生の失踪防止対策について
技能実習生の失踪事案の現状と対策について 〇技能実習生の失踪事案の現状について →失踪者数の詳細はこちら 〇失踪防止対策の施策(概要) 失踪防止対策に関する各種リーフレット 技能実習生の失踪動機は様々ですが、その要 […]
厚生労働省|令和5年若年者雇用実態調査の概況
調査の概要 結果の概要 事業所調査 1 若年者の雇用状況 [189KB]2 若年労働者の採用状況 [136KB]3 若年労働者の育成状況 [81KB]4 正社員への転換について [86KB]5 若年労働者の定着について […]
出入国在留管理庁|送還忌避者のうち本邦で出生した子どもの在留特別許可に関する対応方針について(結果公表)
令和5年8月4日に齋藤健前法務大臣が示した送還忌避者のうち本邦で出生した子どもの在留特別許可に関する対応方針を踏まえた在留特別許可の状況等は、以下のとおりです。 1 令和4年12月末時点で、在留資格のない送還忌避者4 […]
経済産業省|ベトナムにおいて日本企業・スタートアップ・中小企業の海外でのオープンイノベーションを加速する「Inno日ベトナム・ファストトラック・ピッチ 2024」を開催しました
2024年10月8日 対外経済 経済産業省及び日本貿易振興機構(ジェトロ)は、日本企業・スタートアップ・中小企業の海外でのオープンイノベーションを加速するため、ベトナム計画投資省及び国家イノベーションセンター等との共催に […]