首相官邸|外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議(第1回)
一定の専門性・技能を有する外国人等の受入れ並びに国民及び我が国で生活する外国人にとって安全・安心な、秩序ある共生社会の実現に向けた環境整備について、関係行政機関の緊密な連携の下、政府一体となって総合的な検討を行うため、外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議を開催しました。
外国人の受入れ・秩序ある共生社会実現に関する関係閣僚会議
開催状況
- 第1回(令和7年11月4日)議事次第・資料議事録(PDF/179KB)

- 総理指示(PDF/128KB)

決定
- 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」
(平成30年12月25日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策の充実について」
(令和元年6月18日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(改訂)」
(令和元年12月20日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和2年度改訂)」
(令和2年7月14日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人との共生社会の実現のための有識者会議の開催について」
(令和3年1月29日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和3年度改訂)」
(令和3年6月15日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」
(令和4年6月14日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和4年度改訂)」
(令和4年6月14日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議の開催について」
(令和4年11月22日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ(令和5年度一部変更)」
(令和5年6月9日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和5年度改訂)」
(令和5年6月9日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「技能実習制度及び特定技能の在り方に関する有識者会議最終報告書を踏まえた政府の対応について」
(令和6年2月9日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ(令和6年度一部変更)」
(令和6年6月21日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和6年度改訂)」
(令和6年6月21日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の開催について」
(令和6年12月17日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の構成員並びに座長及び座長代理の指名について」
(令和6年12月17日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議議長決定、令和7年5月15日一部改正) - 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ(令和7年度一部変更)」
(令和7年6月6日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和7年度改訂)」
(令和7年6月6日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定) - 「外国人との秩序ある共生社会の実現のための有識者会議の開催について」
(令和3年1月29日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定、
令和7年11月4日一部改正) - 「特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する
有識者会議の開催について」
(令和6年12月17日外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議決定、
令和7年11月4日一部改正)
外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議
開催状況
- 第1回(平成30年7月24日)議事次第・資料議事録(PDF/249KB)

- 第2回(平成30年10月12日)議事次第・資料議事録(PDF/250KB)

- 第3回(平成30年12月25日)議事次第・資料議事録(PDF/279KB)

- 第4回(平成31年3月29日)議事次第・資料議事録(PDF/238KB)

- 第5回(令和元年6月18日)議事次第・資料議事録(PDF/295KB)

- 第6回(令和元年12月20日)議事次第・資料議事録(PDF/220KB)

- 第7回(令和2年2月20日)議事次第・資料
- 第8回(令和2年7月14日)議事次第・資料
- 第9回(令和3年1月29日)議事次第・資料
- 第10回(令和3年6月15日)議事次第・資料
- 第11回(令和4年4月19日)議事次第・資料
- 第12回(令和4年6月14日)議事次第・資料議事録(PDF/220KB)

- 第13回(令和4年8月25日)議事次第・資料
- 第14回(令和4年11月22日)議事次第・資料議事録(PDF/255KB)

- 第15回(令和5年2月17日)議事次第・資料議事録(PDF/204KB)

- 第16回(令和5年6月9日)議事次第・資料議事録(PDF/233KB)

- 第17回(令和6年2月9日)議事次第・資料議事録(PDF/272KB)

- 第18回(令和6年3月29日)議事次第・資料議事録(PDF/121KB)

- 第19回(令和6年6月21日)議事次第・資料議事録(PDF/193KB)

- 第20回(令和6年12月17日)議事次第・資料議事録(PDF/103KB)

- 第21回(令和7年3月11日)議事次第・資料議事録(PDF/214KB)

- 第22回(令和7年6月6日)議事次第・資料議事録(PDF/228KB)

- 第1回(平成31年3月22日)議事次第・資料 議事録(PDF/134KB)

- 第2回(令和元年6月10日)議事次第・資料 議事録(PDF/134KB)

外国人との秩序ある共生社会の実現のための有識者会議
技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議
開催状況
- 第1回
- 第2回
- 第3回
- 第4回
- 第5回
- 第6回
- 第7回
- 中間報告書(PDF/457KB)

- 中間報告書(概要)(PDF/95KB)

- 第8回
- 第9回
- 第10回
- 第11回
- 第12回
- 第13回
- 第14回
- 第15回
- 第16回
- 最終報告書(PDF/903KB)

- 最終報告書(概要)(PDF/214KB)

特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議
- 特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の開催について (PDF/110KB)

- 特定技能制度及び育成就労制度の基本方針及び分野別運用方針に関する有識者会議の構成員並びに座長及び座長代理の指名について (PDF/128KB)

内閣官房副長官補本室
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
TEL 03-5253-2111
出典:首相官邸 Webサイト
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gaikokujinzai/index.html
監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ
「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。
その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。
たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。



