厚生労働省|第12回厚生科学審議会結核部会の開催について

公開
頭撮り可

照会先
健康・生活衛生局感染症対策部
感染症対策課結核対策推進室
(担当・内線)佐野(2373)、亀谷(4648)
(代表電話)03(5253)1111

第12回厚生科学審議会結核部会の開催について

標記について、下記のとおり開催します。
傍聴を希望される方は、下記の案内をご覧ください。

日時

令和6年12月26日(木)10:00~12:00

場所

Web会議
※事務局:航空会館ビジネスフォーラム 5階

議題

(1)入国前結核スクリーニングについて
(2)「令和5年の地方からの提案等に関する対応方針」に係る感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の規定に基づく事務の対応について
(3)報告事項
 ・「結核医療の基準」の一部改正について
 ・医療DXの更なる推進と今後の対応方針について
 ・国立健康危機管理研究機構の創設に伴う法令の所要の整備について

傍聴について

傍聴可能人数

 約30名程度

傍聴申込方法

 一般の方の傍聴はご遠慮いただき報道関係者の方のみの傍聴とさせていただきます。傍聴を希望される方は、当日会場にて、受付の職員に名刺をお渡しください。なお定員につきましては、先着順とさせていただきますので、定員に達しましたら入室をお断りいたしますので、あらかじめご了承ください。

YouTube配信について

この動画中継(映像及び音声)は、感染症部会(以下、「会議」という。)の公式記録ではございません。
会議の公式記録(議事録又は議事要旨)は、厚生労働省ホームページ内に追って掲載されます。
第12回厚生科学審議会結核部会(YouTube配信)
※会議終了後に本動画を視聴することはできません

会議中継の著作権は厚生労働省に属します。なお、配信している画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物等へ転載することを禁止します。また、著作権法で許された範囲を超えた複製を固く禁止します。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その複製物を目的外に利用したり、内容を改変することを禁止します。

ペーパーレスについて

厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
部会資料につきましては、会議開催までに当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、

  • お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
  • 当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧していただくか

の対応をお願いすることになります。御不便をお掛けしますが、ペーパーレス化への御協力をお願い申し上げます。

資料については当日までに以下のリンク先に掲載予定です。
第12回厚生科学審議会結核部会 資料

留意事項

  • 発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は、傍聴を御遠慮ください。
  • 当日は手洗い、マスクの着用、咳エチケット等の一般感染対策の徹底へのご協力をお願いします。
  • 会議の傍聴に当たり、次の留意事項を厳守してください。
  1. 代理人の傍聴は認められません。
  2. 会場でお示しする事務局の指定した場所以外には立ち入ることはできません。
  3. 会場における議論に対する発言や賛否の表明、拍手をすることはできません。また、議事進行の妨げとならないよう静かにしてください。
  4. 写真撮影、ビデオ撮影、録音をすることはできません(あらかじめ申し込まれた場合は、会議冒頭の頭撮りに限って写真撮影などをすることができます)。
  5. 携帯電話など音の出る機器については、あらかじめ電源を切るかマナーモードに設定してください。
  6. 傍聴中は、食事や喫煙はできません。
  7. 危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他当会議の開催及び議事進行に当たり秩序維持の妨げとなる方の傍聴はお断りします。
  8. その他、座長と事務局職員の指示に従ってください。

以上の事項に違反した場合は、退場していただきます。
なお、今回座長及び事務局職員の指示に従わなかった方や会議中に退場となった方については、次回以降の傍聴は認められません。
また、当日会場の出入りについては、事務局職員の誘導に従ってください。



出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47336.html

PR

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,700名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の代表理事様へ お知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの代表理事様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。