経済産業省|齋藤経済産業大臣がインドネシアおよびベトナムの閣僚と会談を行いました

対外経済

5月22日(水曜日)、齋藤経済産業大臣は、同月23、24日に開催される日経フォーラム第29回「アジアの未来」への参加のため訪日した、インドネシア共和国アリフィン・タスリフ・エネルギー鉱物資源大臣及びベトナム社会主義共和国レ・ミン・カイ副首相と会談を行い、AZECの下でのエネルギー協力、二国間関係や通商政策、サプライチェーン強靱化等について意見交換を行いました。

1.インドネシア共和国 アリフィン・タスリフ・エネルギー鉱物資源大臣との会談

会談では、日本とインドネシアが主導して立ち上げたアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の下でアジアのエネルギー・トランジションを強力に推し進めることで一致しました。

写真1
写真2

2.ベトナム社会主義共和国 レ・ミン・カイ副首相との会談

会談では、昨年格上げされた両国の新たなパートナーシップ関係のもと、新産業の創出や裾野産業の育成、高度人材の育成、AZECを通じたエネルギー協力等、多岐にわたる分野で、両国の取組を連携して進めていくことで一致しました。

  • 画像3
  • 画像4

担当

  • 通商政策局 アジア大洋州課 課長 福地
    担当者:西本、坪原
    電話:03-3501-1953(内線 3011)
    メール:bzl-ne-tsusei-ataika★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。
  • 資源エネルギー庁 長官官房 国際課長 白井
    担当者:戸矢、猪里
    電話:03-3501-1511(内線 4491)
    メール:bzl-s-enecho-kokusai★meti.go.jp
     ※[★]を[@]に置き換えてください。



出典:経済産業省 Webサイト
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240522001/20240522001.html

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,800名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ テキスト or バナーリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください。

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。