2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」(以下「関係閣僚会議」という。)で決定される、「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」(以下「総合的対応策」という。)は、外国人材を適正に受け入れ、共生社会の実現を図 […]
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」(以下「ロードマップ」という。)は、「外国人の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」(以下「関係閣僚会議」という。)の下に開催された「外国人との共生社会の実現のための有識者会 […]
2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ベトナムに関する情報【「ベトナムの認定送出機関(EXCEL)」を更新しました】 手続全体の流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについてご案内します。ベトナム側の手続については、下記「連絡先」にお問い合わせください。 ○フローチャート(PDF)○手続の解説(PDF) ※職業安 […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組【制度説明資料を更新】 外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組 出典:出入国在留管理庁 Webサイトhttps://www.moj.go.jp/isa/content/001335263.pdf
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|介護職種の基準の一部改正について(令和6年7月1日更新) 特定の職種及び作業に係る技能実習制度運用要領-介護職種の基準について-の一部改正について 令和6年7月1日 標記運用要領について、下記のとおり必要な改正を行いましたので、主なものを公表いたします。 https://www […]
2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか)【行政処分等・7/1更新】 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和5年における入管法違反事件について 報道発表資料 令和6年6月28日出入国在留管理庁 令和5年における入管法違反事件について 令和5年中に出入国管理及び難民認定法違反により退去強制手続又は出国命令手続(以下「退去強制手続等」という。)を執った外国人は1万 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|在留特別許可に係るガイドラインについて 令和6年6月出入国在留管理庁 出入国在留管理庁においては、平成17年3月に策定された第3次出入国管理基本計画及び平成18年3月31日に閣議決定された規制改革・民間開放推進3か年計画を踏まえ、同年10月に在留特別許可に係 […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国在留管理行政に係る関係者ヒアリング(令和5年度) 第1回(令和5年7月21日開催)公益財団法人大阪国際交流センター 結果概要(PDF) 第2回(令和5年10月26日開催)島根県文化国際課公益財団法人しまね国際センター 結果概要(PDF) 第3回(令和5年11月8 […]
2024年6月14日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|不法就労等外国人対策の推進について 警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は、「不法就労外国人対策等関係局長連絡会議」を設置し、我が国における不法就労等外国人問題について連携・協力しているところです。 令和5年末における在留外国人数が過去最高を記 […]
2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月16日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【11件増・5/31現在…9,761件→6/13現在9,772件登録】 登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2024年6月13日現在 9,772件登録※以下の登録支援機関登録簿には、 […]
2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ベトナムに関する情報【ベトナムの認定送出機関の更新・398社】 「ベトナムに関する情報」の「ベトナムの認定送出機関」を更新しました 認定送出機関 ベトナム政府が認定する送出機関に関する情報を掲載します。(相手国政府から当庁への情報提供のタイミング等により当庁ホームページに掲載されてい […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「フィリピンエキスポ2024 in 東京」にブース出展します 令和6年6月7日(金)、8日(土)、9日(日)、上野恩賜公園で行われる「フィリピンエキスポ2024 in 東京」にブース出展します。当庁の業務紹介、在留外国人施策の展示や資料の配布などを行います。また、子ども制服着用体験 […]
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【38件増・5/16現在9,723件→5/31現在9,761件登録】 機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2024年5月31日現在 9,761件登録 ※以下の登録支援機関登録簿には、登録 […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「ベトナムフェスティバル2024」にブース出展します 令和6年6月1日(土)、2日(日)、代々木公園で行われる「ベトナムフェスティバル2024」にブース出展します。当庁の業務紹介、在留外国人施策の展示や資料の配布などを行います。また、子ども制服着用体験やマスコットキャラクタ […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ラオスに関する情報 手続全体の流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについてご案内します。 ○フローチャート(PDF)○手続の解説(PDF) ※職業安定法に基づく職業紹介事業に係る注意事項 受入機関が人材の紹介を受け […]
2024年5月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」の実施について 令和6年5月28日出入国在留管理庁 「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」の実施について 出入国在留管理庁は、6月を「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」と定め、適正な外国人雇用の推進について理 […]
2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|不法就労等外国人対策の推進について 警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は、「不法就労外国人対策等関係局長連絡会議」を設置し、我が国における不法就労等外国人問題について連携・協力しているところです。 令和5年末における在留外国人数が過去最高を記 […]
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ベトナムに関する情報【その他参考情報欄「MOC」に関する情報の更新】 手続全体の流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについてご案内します。ベトナム側の手続については、下記「連絡先」にお問い合わせください。 ○フローチャート(PDF)○手続の解説(PDF) ※職業安 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「上陸を特別に許可された事例及び上陸を特別に許可されなかった事例について」の公表 報道発表資料 令和6年5月10日出入国在留管理庁 「上陸を特別に許可された事例及び上陸を特別に許可されなかった事例について」の公表 出入国在留管理庁においては、法律上の上陸拒否事由に該当する者について上陸を特別に許可する […]
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|日本語教育機関の告示基準に基づく各種報告について 留学告示別表第1に掲げる日本語教育機関については、退学者が発生した場合などには、日本語教育機関の告示基準の規定に基づき、速やかに御報告ください。 なお、2021年4月1日から、「電子届出システム」を用いて、オンライン上 […]
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「留学」に係る上陸基準省令の改正について 「留学生の在籍管理の徹底に関する新たな対応方針」(2019年6月11日文部科学省・出入国在留管理庁策定)に基づく措置(日本語教育機関認定法施行に伴う対応含む。)として、上陸基準省令の所要の改正を行うもの。 対応1.「留学 […]
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|【お知らせ】オンライン申請を行った場合に申請中(特例期間を含む)であることを証明することについて 〇 オンラインで申請を行った場合は、地方官署の窓口で申請を行った場合と異なり、申請の受付時に在留カードの裏面に「申請中」の印が押印されません。 〇 そのため、オンラインで申請を行った場合は、在留カードに加えて、申請中(特 […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|行政処分等に関する情報を更新しました【公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか)】 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年4月30日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|日本の生活ルール等を紹介する生活オリエンテーション動画を配信しています 生活オリエンテーション動画 日本での生活を考えている外国人の方や日本に住んでいる外国人の方がより円滑に日本で生活できるよう、日本の生活ルール等を紹介する生活オリエンテーション動画を作成しました。 この動画では、生活上 […]
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿【72件増・4/12…9,654件登録→4/26…9,726件登録】 登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2024年4月26日現在 9,726件登録※以下の登録支援機関登録簿には […]
2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習生の失踪防止対策に関する情報を追加しました【公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか)】 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度運用要領を更新しました【技能実習制度運用要領・各種様式等】 技能実習制度運用要領 (更新履歴) (要領本文) 特定の職種及び作業に係る技能実習制度運用要領 (更新履歴) (要領本文) 省令様式 参考様式 第1号 参考様式 第2号 参考様式 第3号 参考様式 第4号 参考様式 第5 […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ゴールデンウィークにおける開閉庁日案内 ゴールデンウィークにおける地方出入国在留管理官署の開閉庁日については、下のリンクをクリックしてください(PDFが開きます)。※空港の出入国審査など、一部業務は除きます。 ○ゴールデンウィークの開閉庁日について(日本語)○ […]
2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法律案 国会提出日 法律案名 資料 令和6年3月15日 出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法律案 可決成立日公布日官報掲載日施行日 法律案要綱(PDF)法律案(PDF)理由(PDF)新旧対照条文(PDF) 出典:出入国在 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案 国会提出日 法律案名 資料 令和6年3月15日 出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案 可決成立日公布日官報掲載日施行日 法律案要綱(PDF)法律案 […]
2024年4月19日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|【特定技能】運用方針に係る運用要領に4分野が追加されました「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針に係る運用要領」一部制定 2024年4月19日付で、「特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針に係る運用要領」が一部制定されました。 自動車運送業、鉄道、林業、木材産業の4分野が新たに追加されています。詳細については下記の出入国在留管理庁ホ […]
2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|ミャンマーに関する情報 手続全体の流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについて御案内します。ミャンマー側の手続については、下記「連絡先」にお問い合わせください。 ○フローチャート(PDF)○手続の解説(PDF) ※職業 […]
2024年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国在留管理行政に係る関係者ヒアリング(令和5年度) 第1回(令和5年7月21日開催)公益財団法人大阪国際交流センター 結果概要(PDF) 第2回(令和5年10月26日開催)島根県文化国際課公益財団法人しまね国際センター 結果概要(PDF) 第3回(令和5年11月8 […]
2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月17日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿の掲載【2024年4月12日現在 9,654件登録】 登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2024年4月12日現在 9,654件登録※以下の登録支援機関登録簿には […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|【認定学科修了証明書の提出】在留資格「技術・人文知識・国際業務」 認定学科修了証明書 https://www.moj.go.jp/isa/content/001415544.pdf この在留資格に該当する活動 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う理学、工学その他の自然科学の分野若しく […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人支援コーディネーター養成研修 FEATURE 養成研修の特徴 外国人からの相談への対応や支援を適切に行うことができる人材に外国人支援コーディネーターは、対人支援という職務の性質上、職務の遂行に必要となる専門的知識及び技術等を習得するだけでなく、実践 […]
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録したあなたの在留期限をメールでお知らせします 出入国在留管理庁メール配信サービスに新しい機能が追加されました あなたの在留期限を登録すると、期限の少し前にメールでお知らせしてくれます。 ※お知らせは、あなたが登録した在留期限を基本としてとどけられます。登録する在留期 […]
2024年4月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国在留管理庁メール配信サービス やさしい日本語にほんごで書かいているページはこちら 日本で生活する外国人の方向けに、在留手続に関する情報などをお知らせするため、メールアドレスをご登録いただいた携帯電話やパソコンへ配信を行っています。 また、在留期限を […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|在留資格の取消し(入管法第22条の4) 制度の概要 在留資格の取消しとは、本邦に在留する外国人が、偽りその他不正の手段により上陸許可の証印等を受けた場合や、在留資格に基づく本来の活動を一定期間行わないで在留していた場合などに、当該外国人の在留資格を取り消す制 […]