出入国在留管理庁|在留諸申請を行っている皆さまへのお知らせ

  • 審査結果の通知や資料の追加提出の依頼は、入管からハガキやメールなどでお知らせします。連絡があるまでお待ちください。
  • 個別の申請に関する審査の進み具合、審査終了時期や処分結果の見通しをお問い合わせいただいても、回答することはできません。
  • なお、オンライン申請の場合は、在留申請オンラインシステムにおいて、ご自身で審査の進み具合が確認できます。
  • 審査処理期間の目安として、HP上で平均審査処理期間を公表しているので、参考にして下さい。
  • 申請中の個別案件に関するご相談がある場合は、必ず、申請時に渡された受理票に表示されている地方局等の担当審査部門又は出張所にお問い合わせください。
  • オンライン申請の場合は、受信した申請受付メールに表示されている地方局等にお問い合わせください。

オンライン申請の場合は、ご自身で審査の進み具合を確認することができます!

<確認方法>
 在留申請オンラインシステムの「申請情報一覧」⇒「申請状態」欄から確認することができます。
  ※ 詳細はかんたん操作マニュアル(59~63ページ)をご参照ください。

<申請状態の例>
 「申請完了」・「審査中」・「(郵送の場合)発行待ち」・「完了」 など
  ※ 追加資料の提出が必要な場合、「添付資料」欄に「追完待ち」と表示されます。

入管庁HPに在留資格・申請ごとに平均審査処理期間を公表しています!

2024年10月分から、四半期(3か月)ごとから1か月ごとの公表に変更し、より最新の平均審査処理期間が把握可能となります。

<対象となる申請>
 在留資格認定証明書交付申請  在留期間更新許可申請 在留資格変更許可申請

☆在留審査処理期間はこちらをご覧ください。



出典:出入国在留管理庁 Webサイト
https://www.moj.go.jp/isa/10_00210.html

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。