文部科学省|認定日本語教育機関の申請機関数

令和6年度2回目の認定日本語教育機関の申請について、以下のとおり申請機関数が確定しましたので、お知らせします。

申請機関数

  • 申請機関総数:48機関

  <課程分野の内訳>
   ・留学のための課程:46機関
   ・就労のための課程:  2機関
   ・生活のための課程:  0機関

  (参考)申請機関(留学のための課程)のうち、
       法務省告示機関:16機関、大学別科等:0機関

お問合せ先

総合教育政策局日本語教育課日本語教育機関室
ninteinihongo@mext.go.jp

(文部科学省総合教育政策局日本語教育課)



出典:文部科学省 Webサイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/nihongo_kyoiku/1420729_00019.htm

PR

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,800名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ テキスト or バナーリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください。

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。