厚生労働省|第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について

照会先
社会・援護局
福祉基盤課福祉人材確保対策室
室長補佐
 横溝 豊(内線2122)
マンパワー企画係長
 佐藤 幸(内線2849)
 (代表電話)03(5253)1111

報道関係者 各位

第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について

 今般、第9期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づく介護職員の必要数が取りまとまりましたので、公表いたします。

 第9期介護保険事業計画の介護サービス見込み量等に基づき、都道府県が推計した介護職員の必要数を集計すると、2026年度には約240万人(+約25万人(6.3万人/年))、2040年度には約272万人(+約57万人(3.2万人/年))となった。
※ ( )内は2022年度(215万人)比

 国においては、(1)介護職員の処遇改善、(2)多様な人材の確保・育成、(3)離職防止・定着促進・生産性向上、(4)介護職の魅力向上、(5)外国人材の受入環境整備など総合的な介護人材確保対策に取り組む。

【添付資料】
別紙1 第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について[438KB]
別紙2 介護職員数の推移[729KB]
別紙3 【参考】第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(実人員と常勤換算従事者数)[340KB]
別紙4 総合的な介護人材確保対策(主な取組)[108KB]
別紙5 第9期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数(都道府県別)[437KB]

※別紙1~5をまとめてダウンロードする場合はこちら[2.0MB]



出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_41379.html

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。