厚生労働省|「地域の医療・観光資源を活用した外国人受入れ推進のための調査・実証事業」のモデル実証事業地域を募集します
政府では、令和5年に閣議決定された「観光立国推進基本計画」において、観光立国の持続可能な形での復活に向け、観光の質的向上を象徴する、「持続可能な観光」、「消費額拡大」、「地方誘客促進」の 3 つを柱に、「持続可能な観光地域づくり」「インバウンド回復」「国内交流拡大」に戦略的に取り組むことを掲げており、特に、「インバウンド回復」においては、令和7年に向けて全国津々浦々で観光回復の起爆剤となる取組を集中的に展開することとしています。また、令和5年5月に決定された「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」 においては、従来の観光にとどまらず、ビジネス、教育・研究、文化芸術・スポーツ・自然といったそれぞれの分野における取組によって人的交流を拡大させ、またそれらの取組の相乗効果を発揮させることで、日本の魅力発信(プロモーション効果)や、リピーターとしての訪日及び国際相互理解の増進、我が国における新たな価値の創造につなげていくことを掲げています。
このような状況の中で、日本の優れた医療と地域資源を活かした観光要素を組み合わせた滞在プラン等を提供することは、日本の医療技術・サービスの更なる充実に寄与するほか、 海外からの外国人受入れ推進、地方誘客や旅行消費額の拡大を進めるとともに、諸外国の国民の健康寿命の延伸に貢献できるものと期待されています。
これらの背景から、本年度厚生労働省では、観光庁と連携して、「地域の医療・観光資源を活用した外国人受入れ推進のための調査・実証事業」を実施します。
本事業では、日本の先進医療や健診、ウェルネスと観光コンテンツの融合・プロモーション等により、訪日外国人の受入れ推進及び訪日外国人旅行消費額増加に向けたモデル実証事業を行う地域を募り、本事業の推進地域に採択された場合、厚生労働省が委託する支援事業者が地域における取組に伴走支援を行います。ご関心のある団体や地域の方は、ぜひこの機会にご応募ください。
1 提案の受付期間
令和7年7月22日(火)から令和7年8月22日(金) 17時(必着)
2 提案の応募方法
詳細は以下の要領をご確認ください。
資料添付(募集要項[339KB]、応募様式[99KB]、記入例[910KB])
3 説明会
本公募に関する説明会を実施します。
詳しくは以下のチラシをご覧いただき、お申し込みください。
資料添付[771KB]
4 参考
令和元年度の事業結果(令和元年度受託事業者作成資料) [2.7MB]
令和2年度の事業結果(令和2年度受託事業者作成資料)[4.5MB]
令和2年度の事業手引き書(令和2年度受託事業者作成資料)[1.1MB]
令和3年度の事業結果(令和3年度委託事業者作成資料)[8.8MB]
令和4年度の事業結果(令和4年度委託事業者作成資料)[4.4MB]
令和5年度の事業結果(令和5年度委託事業者作成資料)[9.9MB]
令和6年度の事業結果(令和6年度委託事業者作成資料)[5.4MB]
照会先・提案の提出先:
厚生労働省医政局総務課医療国際展開推進室
TEL(代表):03-5253-1111(内線4153)Mail:kokusai-tenkai@mhlw.go.jp
出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202923_00023.html
PR
【広告掲載のご案内】
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ
この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。
────────────────────────
◎ 月間約4,800名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ テキスト or バナーリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービスを
お持ちの方は、ぜひご相談ください。
📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact
監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ
「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。
その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。
たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。
