厚生労働省|「生涯現役地域づくり環境整備事業(令和6年度開始分)」の実施団体候補を決定
照会先
職業安定局
高齢者雇用対策課
課長 武田 康祐
課長補佐 窪田 智子
(代表電話) 03(5253)1111(内線5823)
(直通電話) 03(3502)6779
「生涯現役地域づくり環境整備事業(令和6年度開始分)」の実施団体候補を決定
~地域の特性などを踏まえた創意工夫ある高年齢者の雇用・就業機会の創出に寄与する取組を支援します~
厚生労働省では「生涯現役地域づくり環境整備事業」の令和6年度第1次実施団体候補として、1団体の採択を決定しました。
人生100年時代を迎える中で、働く意欲のある高年齢者がその能力を発揮し活躍できる環境を整備していくことが必要であり、特に今後は、企業内での雇用だけでなく、高年齢者のニーズに応じ地域において高年齢者が活躍出来る多様な雇用・就業機会を創出する取組の推進が重要となってきます。このため、本事業を通じて、地域福祉や地方創生などの分野で既に地域で機能している取組との連携を緊密にし、地域における高年齢者等の雇用・就業支援の取組を持続可能にするモデルづくりや他の地域への展開・普及を図ることにより、多様な雇用・就業機会を創出していきます。
生涯現役地域づくり環境整備事業では、地方自治体が中心となって構成する協議会から、地域の特性などを踏まえた高年齢者の雇用・就業機会の創出に寄与する事業構想を募集し、コンテスト方式で選定された協議会に委託して実施します。
令和6年度の第1次募集は、令和6年1月下旬から令和6年3月下旬にかけて実施し、外部の有識者等からなる企画書等評価委員会により、実施団体候補が採択されました(実施団体候補の事業概要は別添1参照)。
今後、7月から事業を開始する予定です。
なお、令和6年度の第2次募集を、7月中旬頃に開始する予定です。
【採択団体】
1.美祢わくらくサポート協議会
出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40448.html
【広告掲載のご案内】
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ
この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。
────────────────────────
◎ 月間約4,800名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ テキスト or バナーリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービスを
お持ちの方は、ぜひご相談ください。
📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact
監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ
「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。
その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。
たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。
