出入国在留管理庁|外国人在留支援センター
四谷大好き祭り2024に出展しました! 当日の出展内容やイベント会場の様子などは、こちらのページをご覧ください。
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)とは
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)では、日本で暮らし、活躍する外国人の在留を支援する政府の窓口が集まり、外国人からの相談対応、外国人を雇用したい企業の支援、外国人支援に取り組む地方公共団体の支援などの取組を行っています。外国人在留支援センター(FRESC)に入居する関係機関が連携して、外国人の在留に関する様々な支援施策を実施することにより、外国人受入れ環境を整備していきます。(外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)は、日本に住んでいる外国人を助けるための色々な相談窓口<=相談できるところ>が集まっています。)
メニュー
新着情報・イベント情報
◆第2回外国人留学生等合同就職面接会を開催します!
日時 | 2024年12月3日(火曜日) |
---|---|
内容 | 詳細はこちらから https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-foreigner/ |
備考 | 面接会の参加方法や面接会参加企業などの最新情報は、東京外国人雇用サービスセンターのホームページをご覧ください。 |
地方における相談機関や相談会
東京出入国在留管理局横浜支局 在留相談室「Y-FORA」(わい・ふぉーら)
横浜支局の職員による、外国人の在留を支援するための「在留相談室」ができました。皆様の悩みを聞いて問題解決のために関係機関と協力しながらアドバイスやサポートをします。詳しくは、
こちらのリーフレット(PDF)を確認してください。
FUKUOKA IS OPENセンター
県や国等の外国人材に係る専門機関が連携し、在留外国人の方の就労・労働、住宅など生活における困りごとや在留資格等に関する相談を多言語でワンストップにて受け付けます。
A3判リーフレット(PDF)
A4判チラシ(PDF)
A4判チラシ英語版(PDF)
FRESCからのおしらせ
☆★ FRESC紹介動画(YouTube法務省チャンネル)★☆
相談対応・連携事例は
FRESCで入管に相談ができます。また、オンライン在留申請サポートが受けられます。
東京出入国在留管理局は、日本に在留する外国人や外国人を雇用したい企業関係者等を対象に、予約制による在留相談を行っています。 相談方法は、対面(FRESCに直接来て相談)とオンラインを選ぶことができます。
また、オンライン在留申請サポートは、外国人本人や親族がFRESCに直接来て、職員のサポートを受けながら、オンラインによる在留申請を行うことができます。 詳しくは下記チラシ等をご確認ください。
ウクライナ避難民関係
ウクライナ避難民の方へのお知らせ等は、こちらに掲載しています。
補完的保護対象者等への支援について
補完的保護対象者等への支援については、こちらに掲載しています。
FRESCの相談窓口
| 出入国在留管理庁・開示請求窓口
出入国在留管理庁にある書類や出入(帰)国記録、外国人登録原票の開示請求を受け付けています。
| 東京出入国在留管理局<在留相談>
在留資格の変更や在留期間の更新などについて相談できます。相談には予約が必要です。
| 東京法務局人権擁護部<人権相談>
外国人や障害のある方などに対する差別的な扱いやいじめなど、人権に関する相談に応じています。
| 日本司法支援センター(法テラス)
法的トラブル解決に役立つ法制度や相談窓口を無料で紹介します。
| 外務省ビザ・インフォメーション
日本入国に必要な査証(ビザ)の申請に関する一般的な相談を受け付けています。
また、公印確認及びアポスティーユに関する照会にも対応しています。
| 東京労働局外国人特別相談・支援室
労働時間や賃金、解雇など、仕事で困ったときの相談窓口です。外国人労働者の安全衛生管理に関する相談にも応じています。
| 東京外国人雇用サービスセンター
外国人留学生や、高度外国人材(専門・技術的分野の在留資格)の就職支援を行います。
| 日本貿易振興機構(ジェトロ)
高度外国人材の活用を促進するため、セミナーやポータルサイトを通じ情報提供を行います。
外国人在留支援センター(FRESC/フレスク) <電話番号> ナビダイヤル0570-011000 (外国や一部のIP電話からはこちら) <住所> 〒160-0004東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー13階 <開いている時間>午前9時から午後5時まで ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始はお休み ロゴマークの使用について |
出典:出入国在留管理庁 Webサイト
https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html
監理団体の理事長様へ お知らせ
既存の受入企業様からのご紹介を受けやすくする仕組みを、インターネット上に制作するサービスを開始しました。ホームページをどうしようか悩んでいらっしゃる監理団体理事長様はぜひご覧ください!
ぜひ下の画像をクリックしてホームページより詳細をご確認ください。