2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月27日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|国会提出法案 出入国在留管理庁設置以前(平成31年4月1日より前)の国会提出法案についてはこちらをご覧ください。 第211回国会(常会) 国会提出日 法律案名 資料 令和5年3月7日 出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基 […]
2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人入国記録(翻訳併記版) 外国人入国記録(翻訳併記版) 入国審査の際に提出する外国人入国記録については、(1)日本語・英語・中国語(繁体字)併記版、(2)日本語・英語・中国語(簡体字)併記版、(3)日本語・英語・韓国語併記版の3種類があります。 […]
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|難民関係 難民認定制度見直し 難民認定者数等について 難民認定審査の処理期間について 難民に関する出身国情報 難民審査参与員制度 出典:出入国在留管理庁 Webサイトhttps://www.moj.go.jp/isa/public […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第8回) 1 日時 令和5年6月14日(水) 13 : 00~15 : 00 2 場所 法務省20階第一会議室 3 議事次第 1 開会2 議事(1)特定技能2号の対象分野追加について(報告)(2)外国人材の受入れ・共生のための総合 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」(以下「ロードマップ」という。)は、「外国人の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」(以下「関係閣僚会議」という。)の下に開催された「外国人との共生社会の実現のための有識者会 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策 「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」(以下「関係閣僚会議」という。)で決定される、「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」(以下「総合的対応策」という。)は、外国人材を適正に受け入れ、共生社会の実現を図 […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|特定技能2号の対象分野の追加について(令和5年6月9日閣議決定) 令和5年6月9日出入国在留管理庁 令和5年6月9日、閣議決定により、特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針(分野別運用方針)の変更が行われました。変更内容は以下のとおりです。 1 特定技能2号の対象分野の追加に […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか)【令和5年6月9日現在】 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|出入国在留管理庁は「ベトナムフェスティバル2023」に出展します 令和5年6月3日(土)・4日(日)、出入国在留管理庁は、日本とベトナムの文化交流を目的として開催される 「ベトナムフェスティバル2023」に出展します。 出展ブースでは、在留外国人支援施策の展示、出入国在留管理行政に […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」の実施について 報道発表資料 令和5年5月30日出入国在留管理庁 「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」の実施について 出入国在留管理庁は、6月を「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」と定め、適正な外国人雇用の […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月24日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|【議事要旨:UP】技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回) 1 日時 令和5年4月10日(月) 10 : 00~12 : 00 2 場所 法務省7階共用会議室 3 議事次第 1 開会2 議事(1)ヒアリング結果について(2)中間報告書(たたき台)について3 閉会 4 配布資料 5 […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|不法就労等外国人対策の推進について 令和5年5月23日 警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は、「不法就労外国人対策等関係局長連絡会議」を設置し、我が国における不法就労等外国人問題について連携・協力しているところです。 新型コロナウイルス感染症 […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議 概要 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号)及び出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律(平成30年法律第102号)の附則に基づき、技能実習制度及び特 […]
2023年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会による公開書簡に対する日本政府の対応について(令和5年5月3日) 本年4月18日付けで国連人権理事会の「移民の人権」の特別報告者等による入管法改正法案に関する書簡が接到したため、5月3日(現地時間)、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部を通じ、国連人権高等弁務官事務所に対し、以下の申入 […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第7回) 1 日時 令和5年4月28日(金) 10 : 00~12 : 00 2 場所 法務省7階共用会議室 3 議事次第 1 開会2 議事 中間報告書(案)について3 閉会 4 配布資料 出典:出入国在留管理庁 Webサイトh […]
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか) 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|特別高度人材制度(J-Skip) 制度の概要 2023年4月から特別高度人材制度(J-Skip)が導入され、これまでの高度人材ポイント制とは別途、学歴又は職歴と、年収が一定の水準以上であれば「高度専門職」の在留資格を付与し、“特別高度人材”として現行より […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ 「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」(以下「ロードマップ」という。)は、「外国人の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」(以下「関係閣僚会議」という。)の下に開催された「外国人との共生社会の実現のための有識者会 […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|【8,103件登録】登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2023年4月21日現在 8,103件登録※以下の登録支援機関登録簿には、登録後に抹消された機関は掲載されていません。 登録支援機関登録簿(英語版)(Li […]
2023年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回) 1 日時 令和5年4月19日(水) 10 : 00~12 : 00 2 場所 中央合同庁舎8号館特別中会議室 3 議事次第 1 開会2 議事 中間報告書(案)について3 閉会 4 配布資料 出典:出入国在留管理庁 We […]
2023年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|「総合的な支援をコーディネートする人材の役割等について(検討結果報告書)」について 報道発表資料 「総合的な支援をコーディネートする人材の役割等について(検討結果報告書)」について 出入国在留管理庁は、令和4年6月に策定された「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」に基づき、外国人に対する総合 […]
2023年4月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|試験関係 試験の適正な実施を確保するための分野横断的な方針 【重要なお知らせ】令和2年4月1日以降の国内試験から受験資格が拡大されました。 これまでは、日本国内での受験対象者は、「中長期在留者及び過去に中長期在留者として在留して […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第5回) 1 日時 令和5年4月10日(月) 10 : 00~12 : 00 2 場所 法務省7階共用会議室 3 議事次第 1 開会2 議事(1)ヒアリング結果について(2)中間報告書(たたき台)について3 閉会 4 配布資料 出 […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月12日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習生が妊娠等した場合の基本フロー 出入国在留管理庁 技能実習生が妊娠等した場合の基本フロー 出典:出入国在留管理庁 Webサイトhttps://www.moj.go.jp/isa/content/001393587.pdf
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関登録簿 登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2023年3月31日現在 8,046件登録※以下の登録支援機関登録簿には、 […]
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか) 公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか) 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和4年の「在留資格取消件数」について 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 令和4年の「在留資格取消件数」について 1 令和4年の在留資格取消件数は1,125件でした。これは令和3年の800件と比べると40. 6%の増加となっています。 2 在留 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和4年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 令和4年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について 外国人入国者数は419万8,045人で、前年に比べ384万4,926人増加 外国人新規入国者数は342万3 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和4年における難民認定者数等について 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 令和4年における難民認定者数等について ・難民認定申請者数は3,772人で、前年に比べ1,359人(約56%)増加。また、審査請求数は4,461人で、前年に比べ415人( […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和4年末現在における在留外国人数について 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 令和4年末現在における在留外国人数について 1 在留外国人数 -第1表、第2表、第3表、第4表、第5表、第1-1図- 令和4年末現在における中長期在留者数(注1)は278 […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|本邦における不法残留者数について(令和5年1月1日現在) 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 本邦における不法残留者数について(令和5年1月1日現在) 令和5年1月1日現在の本邦における不法残留者数は、7万491人 令和4年1月1日現在に比べ、3,732人(5. […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|令和4年における入管法違反事件について 報道発表資料 令和5年3月24日出入国在留管理庁 令和4年における入管法違反事件について 令和4年中に出入国管理及び難民認定法違反により退去強制手続等を執った外国人は1万300人で、令和3年に比べ7,712人減少しまし […]
2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|在留資格認定証明書の電子化について 概要 令和5年3月17日から、在留資格認定証明書(注1)を電子メールで受領することが可能となります。また、受領した電子メールは、海外に住む外国人本人の方に転送することができ、在留資格認定証明書を海外に郵送する手間、費 […]
2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|登録支援機関(Registered Support Organization) 登録支援機関登録簿 登録支援機関登録簿を掲載します(随時更新)。 2023年3月15日現在 7,972件登録 ※以下の登録支援機関登録簿には、登録後に抹消された機関は掲載されていません。 登録支援機関登録簿(Excel […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|公表情報(監理団体一覧、行政処分等、失踪者数ほか) 監理団体の許可 技能実習法第23条第1項の許可(第32条第1項の規定による変更の許可があったとき、又は第37条第2項の規定による第23条第1項第2号に規定する特定監理事業に係る許可への変更があったときは、これらの変更後 […]
2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第4回) 1 日時 令和5年3月8日(水) 13 : 30~15 : 30 2 場所 法曹会館2階「高砂の間」 3 議事次第 1 開会2 議事(1)ヒアリング結果について(2)論点第2について(3)論点全般について3 閉会 4 配 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|そこが知りたい!入管法改正案 令和5年3月7日(火)出入国管理及び難民認定法等の一部を改正する法律案が閣議決定されて国会に提出されました。その改正案について、分かりやすく説明します。 1 日本の出入国在留管理制度の概略 2 現行入管法の課題(入管法 […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|試験関係 試験の適正な実施を確保するための分野横断的な方針 【重要なお知らせ】令和2年4月1日以降の国内試験から受験資格が拡大されました。 これまでは、日本国内での受験対象者は、「中長期在留者及び過去に中長期在留者として在留して […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|インドネシアに関する情報インドネシアに関する情報 手続全体の流れ 特定技能外国人として活動を行う場合に必要な手続全体の流れについてご案内します。インドネシア側の手続については、下記「連絡先」にお問い合わせください。 ・フローチャート (PDF) ・手続の解説& […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 出入国在留管理庁 出入国在留管理庁|不法就労等外国人対策の推進について 令和3年6月9日 警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は,「不法就労外国人対策等関係局長連絡会議」を設置し,我が国における不法就労等外国人問題について連携・協力しているところです。 近年の新型コロナウイルス感 […]