出入国在留管理庁|外国人支援コーディネーター養成研修


FEATURE
養成研修の特徴
外国人からの相談への対応や支援を適切に行うことができる人材に外国人支援コーディネーターは、対人支援という職務の性質上、職務の遂行に必要となる専門的知識及び技術等を習得するだけでなく、実践を通じて知識や技術を研さんするとともに実務遂行能力を培ってその能力を向上させることが必須となります。
養成研修を通じて、次の4つの能力を身につけます。
・外国人の在留状況を正確に把握する能力
・異なる文化や価値観を理解する能力
・外国人の複雑・複合的な相談内容に対して適切な解決まで導く能力
・ 外国人を適切な支援へ円滑につなげる能力
詳細は「総合的な支援をコーディネートする人材の役割等について(検討結果報告書)」をご参照ください。
CURRICULLM
カリキュラム
外国人支援コーディネーターとして認証されるためには、以下の流れで受講し、修了認定テストに合格することが必要です。
詳細はカリキュラム、シラバスをご参照ください。
(※令和6年度から実施する養成研修は、出入国在留管理庁の認証制度であり、国家資格ではありません。)

TARGET GROUP
受講対象者
現に、国、地方公共団体又はそのいずれかの委託等を受けた機関が運営する外国人向けの相談窓口において、自らが相談対応者として又は相談対応者に対して助言・指導する立場の者として外国人からの相談対応業務に従事している者であって、相談対応業務に一定期間従事した実務経験を有する方が対象です。※国籍は問いません。
RECRUITENT
募集
募集人数…60名募集期間令和6年4月下旬ごろ公表予定。
申込方法…令和6年4月下旬ごろ公表予定。
受講生の決定…令和6年4月下旬ごろ公表予定。
OTHER
その他
1 検討会等について
出入国在留管理庁では、養成研修の内容等について検討しています。
外国人支援コーディネーターの育成・認証等
2 お問合せ先
以下の連絡先にお問合せください。
出入国在留管理庁政策課外国人施策推進室
代表 : 03-3580-4111(内線6824)
出典:出入国在留管理庁 Webサイト
https://www.moj.go.jp/isa/policies/coexistence/04_00076.html
PR
【広告掲載のご案内】
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ
この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。
────────────────────────
◎ 月間約4,300名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────
外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービスを
お持ちの方は、ぜひご相談ください
📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact
監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ
「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。
その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。
たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。
