厚生労働省|職場における化学物質対策について

職場における化学物質対策についての情報をご案内しています

新着情報

新たな化学物質規制に関するご案内

● 化学物質による労働災害防止のための新たな規制について

● 職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会報告書

  • 関連情報はこちら
    ※ 労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化予定物質リスト(令和3年度中に政令改正を予定しているもの)を公開しました(令和3年12月16日)
      労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化候補物質リスト(令和4、5年度中に政令改正を検討しているもの)を公開しました(令和3年12月28日)
      いずれも、参考としてCAS登録番号を示しています。なお、構造異性体等が存在する場合は異なるCAS登録番号が割り振られることがりますが、対象物質の当否の判断は物質名で行います。

化学物質対策について

法令改正等についてのご案内

化学物質対策についてのリーフレット等

作業環境測定関係



出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/anzeneisei03.html

PR

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,300名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。