法務省|令和6年能登半島地震について【まとめページ(一覧)】

※令和6年能登半島地震に関する情報を掲載しています。情報は随時更新していきます。

被災者、被災者のご家族・関係者の方へ

官邸ホームページにリンクします。

【民事調停・債務整理】

民事調停の申立手数料の特例措置
令和6年能登半島地震の被災者である相続人の方々へ
令和6年能登半島地震により借金等の返済が困難となった被災者の方へ

【登記関係】

令和6年能登半島地震により土地・建物の権利証(登記済証・登記識別情報通知書)を紛失した場合について [PDF]
令和6年能登半島地震により登記の申請をすべき期間に登記の申請ができなかった場合について [PDF]
令和6年能登半島地震による地殻変動に伴う地図等証明書上の座標値表示への影響について[PDF]
災害復旧における境界標識の保存について [PDF]

【人権相談】

令和6年能登半島地震で被災された皆様へ~震災に伴う人権相談について~

【無料相談・情報提供】

●日本司法書士会連合会では、令和6年能登半島地震の被災者、避難者の方々への支援として、フリーダイヤルによる電話相談が実施されています。 
  詳細は、以下にお問い合わせいただくか、日本司法書士会連合会HPをご覧ください。

 ○フリーダイヤル:0120-315199
  ・実施期間:令和6年1月9日(火)から6月30日(日)まで(土日、祝日を含む。)
  ・受付時間:17:00~20:00
   ※終了日は変更する可能性があるとされています。

●日本司法支援センター(法テラス)では、「令和6年能登半島地震」に際し災害救助法が適用された災害発生市町村の区域に、令和6年1月1日において住所、営業所などがあった方に対して、生活の再建に当たり必要な法律相談を無料で行います。
 また、被災された皆さまが抱えている法的問題について、解決に役立つ法制度や相談窓口等の情報提供を行っております。

 詳細は、以下にお問い合わせいただくか、法テラス特設ページをご覧ください。
 

 ○法テラス災害ダイヤル:0120-078309
(受付 平日9:00~21:00 土曜日9:00~17:00 祝日・年末年始を除く)

在留外国人の皆様へ

令和6年能登半島地震について
「令和6年能登半島地震」の災害に遭った方へ

法務大臣記者会見

 令和6年能登半島地震に関する法務省所管に関わる支援措置等についての法務大臣の発言は以下のとおりです。

令和6年1月9日(火)記者会見
令和6年1月12日(金)記者会見



出典:法務省 Webサイト
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/saigai191017_00004.html

PR

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,300名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。