厚生労働省|令和5年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者

令和5年12月13日(水)

【照会先】

労働基準局 安全衛生部 安全課
課長        小沼 宏冶
建設安全対策室長  土井 智史
技術審査官     高松 達朗
(代表電話) 03 (5253) 1111 
        (内線:5489)
(直通電話) 03 (3595) 3234

報道関係者 各位

令和5年度「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」受賞者を決定しました~顕彰式典は1月12日、イイノホールで開催~

 厚生労働省はこのほど、優れた技能と経験を持ち、担当する現場や部署で作業の安全を確保して優良な成績を挙げた職長※1108名を、令和5年度の「安全優良職長」として厚生労働大臣から顕彰することを決定しました。

 この制度は、労働災害による休業4日以上の被災者数が約13万人※2(令和4年)となる中、高い安全意識を持って適切な安全指導を実践してきた優秀な職長を顕彰することにより、その職長を中心とした事業場や地域における安全活動の活性化を図ることを目的に実施しています。平成10年度から始まり、今回で26回目となります。

 今年度の安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典は、令和6年1月12日(金)にイイノホール(東京都千代田区)にて執り行います。

※1 「職長」とは、事業場で部下の作業員を直接指揮監督し、作業の安全確保・遂行に責任を持ち、第一線において「安全」を実現する監督者のこと。班長、作業長などとも呼ばれ、「安全のキーパーソン」と言われる。
※2 新型コロナウイルス感染症へのり患によるものを除く。

【開催概要】
 日時:令和6年1月12日(金)14:00~15:00(予定)
 会場:イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1)
     地下鉄丸ノ内線、千代田線、日比谷線「霞ヶ関」駅下車

■資料
[別添1] 令和5度安全優良職長厚生労働大臣顕彰受賞者名簿 [212KB]
[別添2] 安全優良職長顕彰基準概要[100KB]



出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36691.html

PR

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,300名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。