経済産業省|製造業における特定技能外国人材受入れセミナーを開催します
2019年12月9日
改正入管法に基づく外国人材受入れの新制度を活用し、製造3分野特定技能外国人の受入れを検討している事業者を対象に、制度内容をはじめとする必要な知識やノウハウ等を学ぶためのセミナーを開催します。
1.概要
経済産業省の所管では、①素形材産業分野、②産業機械製造業分野、③電気・電子情報関連産業分野の製造3分野において、「1号特定技能外国人」の受入れ制度が開始され、2019年10月末時点で製造3分野では196名の特定技能外国人が業務を行っています。
経済産業省としては、引き続き当該外国人の受入れを検討している事業者が円滑に受け入れを行うため、全国5都市において特定技能に係る制度をはじめとする必要な知識や、申請実務面や、特定技能外国人の受け入れ事例をはじめとするノウハウ等を学ぶためのセミナーを以下のとおり開催します。
2.セミナー日程及び会場について
日付(2020年) | 開催地 | 会場 |
---|---|---|
1月30日(木曜日) | 東京 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング本社 24Fセミナールーム |
2月7日(金曜日) | 仙台 | TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 カンファレンスルーム8G |
2月13日(木曜日) | 熊本 | TKP熊本カンファレンスセンター しゃくやく |
2月20日(木曜日) | 堺 | フェニーチェ堺 文化交流室 |
2月27日(木曜日) | 名古屋 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング名古屋 10Fセミナールーム |
※各回 定員60名
参考
製造業における外国人材受入れに関する政策ページ
※これまでに公表した政府基本方針、分野別の運用方針/運用要領、説明会の資料等を掲載しています。
担当
本発表資料について
製造産業局 総務課企画調査官 松本
担当者:石山、小西、梶本、山田
電話:03-3501-1511(内線3641~4)
03-3501-1689(直通)
03-3501-6588(FAX)
素形材産業について
製造産業局 素形材産業室長 松本
担当者:鈴木、舩橋、飯泉
電話:03-3501-1511(内線3827~9)
03-3501-1063(直通)
03-3501-6799(FAX)
産業機械製造業について
製造産業局 産業機械課長 玉井
担当者:和泉、飯沼
電話:03-3501-1511(内線3821~4)
03-3501-1691(直通)
03-3580-6394(FAX)
電気・電子情報関連産業について
商務情報政策局 情報産業課長 菊川
担当者:宮下、渡部、長谷川
電話:03-3501-1511(内線3981~7)
03-3501-6944(直通)
03-3580-2769(FAX)
出典:経済産業省 Webサイト
https://www.meti.go.jp/press/2019/12/20191209006/20191209006.html
PR
【広告掲載のご案内】
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ
この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。
────────────────────────
◎ 月間約4,300名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ バナー or テキストリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────
外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービスを
お持ちの方は、ぜひご相談ください
📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact
監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ
「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。
その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを開始しました。
たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。
