厚生労働省|人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)

重要なお知らせ

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)の電子申請はこちら

助成内容

概要

外国人労働者は、日本の労働法制や雇用慣行などに関する知識の不足や言語の違いなどから、労働条件・解雇などに関するトラブルが生じやすい傾向にあります。この助成金は、外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備を行い、外国人労働者の職場定着に取り組む事業主に対して、その経費の一部を助成するものです。

主な受給要件

  1. (1)外国人労働者を雇用している事業主であること
  2. (2)認定を受けた就労環境整備計画に基づき、外国人労働者に対する就労環境整備措置(1及び2の措置に加え、3~5のいずれかを選択)を新たに導入し、外国人労働者に対して実施すること
    1. 1雇用労務責任者の選任
    2. 2就業規則等の多言語化
    3. 3苦情・相談体制の整備
    4. 4一時帰国のための休暇制度の整備
    5. 5社内マニュアル・標識類等の多言語化
  3. (3)就労環境整備計画期間終了後の一定期間経過後における外国人労働者の離職率が15%以下であること

受給額

  1. 1受給要件をすべて満たした場合に、1制度導入につき20万円(上限80万円)が支給されます。
  2. 2支給対象経費
    1. 計画期間内に、就労環境整備措置を導入し実施した経費を対象とします。また、事業主から外部の機関又は専門家等(以下「外部機関等」という)に委託した場合は支払が完了した以下の経費を対象とします。
    2. (1)通訳費
    3. (2)翻訳機器導入費(雇用労務責任者と外国人労働者の面談に必要な翻訳機器の導入に限る)
    4. (3)翻訳料(社内マニュアル・標識類等を多言語で整備するのに要する経費を含む)
    5. (4)弁護士、社会保険労務士等への委託料(外国人労働者の就労環境整備措置に要する委託料に限り、顧問料等は含まない)
    6. (5)社内標識類の設置・改修費(外部機関等に委託をする多言語の標識類に限る)

ページの先頭へ戻る

詳細情報

  • ※これから就労環境整備計画の提出を行う方は、必ず最新のパンフレットをご確認ください。

パンフレット・リーフレット

​【令和7年4月1日版】
※ 令和7年4月1日以降に就労環境整備計画を提出される方はこちらをご確認ください。 

(リーフレット)外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ[657KB]

(パンフレット)人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)ガイドブック[1.2MB]

【令和6年4月1日版】

  • ※令和6年4月1日~令和7年3月31日までに就労環境整備計画を提出された方はこちらをご確認ください。

(リーフレット)外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ[293KB]

(パンフレット)人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)ガイドブック[585KB]

【令和5年4月1日版】

  • ※令和5年4月1日~令和6年3月31日までに就労環境整備計画を提出された方はこちらをご確認ください。

(リーフレット)外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ[293KB]

(パンフレット)人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)ガイドブック[639KB]

【令和4年4月1日版】

  • ※令和4年4月1日~令和5年3月31日までに就労環境整備計画を提出された方はこちらをご確認ください。

(リーフレット)外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ[300KB]

(パンフレット)人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)ガイドブック[760KB]

【令和3年4月1日版】

  • ※令和3年4月1日~令和4年3月31日までに就労環境整備計画を提出された方はこちらをご確認ください。

(リーフレット)外国人労働者を雇用する事業主の皆様へ[280KB]

(パンフレット)人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)ガイドブック[645KB]

Q&A

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)Q&A(令和7年4月1日現在)[685KB]
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)Q&A(令和5年4月1日現在)[286KB]
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)Q&A(令和4年4月1日現在)[332KB]
人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)Q&A(令和2年12月15日現在)[325KB]

支給要領

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和7年4月1日現在)[14.0MB]

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和6年4月1日現在)[309KB]

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和5年6月26日現在)[327KB]

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和5年4月1日現在)[317KB]

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和4年4月1日現在)[284KB]

人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)支給要領(令和3年4月1日現在)[PDF形式:278KB][278KB]

ページの先頭へ戻る

お問い合わせと申請手続

お問い合わせ先(申請窓口)

申請様式

就労環境整備計画の提出日により、使用する様式が異なりますのでご注意ください。

記入マニュアル



出典:厚生労働省 Webサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html

広告掲載のご案内
外国人材業界の意思決定者へ直接アプローチ

この度、監理団体ドットネットの「外国人材との共生・雇用 最新ニュース」では、
各ニュース記事の下部に月額固定の広告スペースを新設いたしました。

────────────────────────
月間約4,800名の監理団体・受入企業の担当者が閲覧
◎ 外国人材の受け入れ・管理に関わる実務層へダイレクトに訴求
◎ サービス紹介・制度対応支援・業務効率化の案内に最適
◎ テキスト or バナーリンク対応、月額10,000円〜
────────────────────────

外国人材支援、管理システム、通訳翻訳、日本語教育サービス、
各種ソリューションなど、現場の“困った”を解決するサービス
お持ちの方は、ぜひご相談ください。

📩【広告掲載のお問い合わせはこちら】
メール:contact@kanridantai.net
または、お問い合わせフォーム → https://kanridantai.net/contact

監理団体の理事長様へ 特別なお知らせ

「営業活動ができない」という監理団体特有の課題。
その制約の中で、どのように新規の受入企業様と出会っていくべきか。

その解決策として、インターネット上で24時間365日、
貴団体の強みを発信し続ける"ホームページ制作"サービスを提供しております。

たった1社との出会いから、紹介の輪が自然と広がっていく。
そんな仕組みづくりに興味をお持ちの理事長様は、ぜひ下の画像をクリックしてご確認ください。