2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月28日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年6月20日(火)】 令和5年6月20日(火) 今朝の閣議において、法務省案件として主意書に対する答弁書が2件ありました。 今国会の法務省提出法案の審議についての所感に関する質疑について 【記者】 通常国会が明日21日に閉会します。法務省の […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年6月13日(火)】 令和5年6月13日(火) 今朝の閣議において、法務省案件はありませんでした。 入管法に関する質疑について 【記者】 2点お伺いします。まず、入管法改正案が、先日、参院本会議で可決・成立しました。それについての受け止めと […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月19日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年6月9日(金)】 令和5年6月9日(金) 今朝の閣議において、4件の法務省案件が閣議決定されました。 続いて、私から2件報告があります。 1件目について、本日、岸田総理出席の下で、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議が開催されまし […]
2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|「令和4年度人権教育及び人権啓発施策」(人権教育・啓発白書)について 報道発表資料 令和5年6月6日法務省人権擁護局 「令和4年度人権教育及び人権啓発施策」(人権教育・啓発白書)について 「 令和4年度人権教育及び人権啓発施策」を国会に報告しましたので、お知らせします。(同時発表 […]
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年6月2日(金)】 令和5年6月2日(金) 今朝の閣議において、法務省案件として、主意書に対する答弁書が1件ありました。 続いて、私から一言皆さんにお話ししたいと思っています。既に皆様には御連絡を差し上げておりますけれども、5月30日の記 […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月29日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|国際仲裁の活性化に向けた取組について 国際仲裁とは 日本における国際仲裁(小冊子) 国際仲裁は、国際商取引をめぐる紛争について、各国の国内裁判所による解決ではなく、当事者が第三者である仲裁人を選び、その判断により紛争解決を図る手続です。ニューヨーク条約等の […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年5月30日(火)】 令和5年5月30日(火) 今朝の閣議において、法務省案件はありませんでした。 続いて、私から「共生社会の実現に向けた適正な外国人雇用推進月間」に関して御報告があります。 政府では、毎年6月を「外国人労働者問題啓発月間」 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年5月26日(金)】 令和5年5月26日(金) 今朝の閣議において、法務省案件はありませんでした。 続いて、私から、「こどもの人権SOSミニレター」に係る各種報道についてお礼を申し上げたいと思います。 今週火曜日の会見で、私から「こどもの人 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年5月12日(金)】 令和5年5月12日(金) 今朝の閣議において、法務省案件として、主意書に対する答弁書が4件ありました。 入管法改正法案に関する質疑について 【記者】 入管難民法改正案に関してお尋ねします。(本月)9日に衆院を通過し、本 […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|齋藤健法務大臣が、「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の田中明彦座長から、「中間報告書」を受け取りました 令和5年5月11日(木)、齋藤大臣は、「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」の下に設置された「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の田中明彦座長から、同有識者会議において取りまと […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|門山宏哲法務副大臣が、スリランカ労働・海外雇用大臣による表敬訪問を受けました 令和5年4月12日(水)、門山宏哲法務副大臣は、ナーナーヤッカラ スリランカ労働・海外雇用大臣による表敬を受けました。 門山副大臣は、ナーナーヤッカラ大臣の来省を歓迎し、特定技能制度等に係る二国間の協力関係を一層強化し […]
2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年4月25日(火)】 令和5年4月25日(火) 今朝の閣議において、法務省案件はありませんでした。 続いて、私から、新制度の開始が目前に迫った相続土地国庫帰属制度に関して、御報告があります。 相続土地国庫帰属制度は、相続した土地の使い道がな […]
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要【令和5年4月21日(金)】 令和5年4月21日(金) 今朝の閣議において、法務省案件として、4件の閣議決定がありました。 続いて、私から本日閣議決定された案件について、2件報告があります。 1件目は、「無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年4月14日(金) 今朝の閣議において、法務省案件はありませんでした。 続いて、私から2件報告があります。 1件目は、高度外国人材受入れに係る新制度についてです。本年2月に公表しました高度外国人材受入れに係る2つ […]
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月18日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年4月11日(火) 今朝の閣議において、法務省案件として、主意書に対する答弁書が1件ありました。 技能実習・特定技能制度に関する質疑について 【記者】 技能実習と特定技能の見直しについてお尋ねします。昨日の有識者 […]
2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月14日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|法務大臣閣議後記者会見の概要 令和5年3月7日(火) 今朝の閣議におきまして、法務省案件として、「出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する法律案」いわゆる「入管法改正法 […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|2020年版「出入国在留管理」日本語版 2020年版「出入国在留管理」日本語版 目次 第1部 出入国在留管理をめぐる近年の状況 第2部 出入国在留管理行政に係る主要な施策等 資料編 出典:法務省 Webサイトhttp://www.moj.go.jp/isa/p […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|在留カード等読取アプリケーション サポートページ 在留カード等読取アプリケーション サポートページ アプリケーションの概要 在留カード及び特別永住者証明書のICチップに記録された氏名等の情報を表示させ,在留カード等が偽変造されたものでないことを確認できるアプリケーション […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|「不法就労外国人対策キャンペーン月間」の実施について 報道発表資料 令和2年10月30日出入国在留管理庁 「不法就労外国人対策キャンペーン月間」の実施について 出入国在留管理庁は,不法就労外国人問題に対処するため,本年は11月を「不法就労外国人対策キャンペーン月間」と定め […]
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|入管を名乗る不審な電話にご注意ください 入管を名乗る不審な電話にご注意ください 中国語版「入管を名乗る不審な電話にご注意ください」(中文簡体「请注意声称入管的可以电话」)はこちら 最近,東京出入国在留管理局,大阪出入国在留管理局などに不審な電話に関する相談が多 […]
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|令和2年上半期における外国人入国者数及び日本人出国者数等について 報道発表資料 令和2年10月9日出入国在留管理庁 令和2年上半期における外国人入国者数及び日本人出国者数等について ・外国人入国者数は409万291人で,前年同期比1,232万8,491人減少・特例上陸許可(船舶観光上陸 […]
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|令和2年6月末現在における在留外国人数について 報道発表資料 令和2年10月9日出入国在留管理庁 令和2年6月末現在における在留外国人数について 令和2年6月末の在留外国人数は,288万5,904人で,前年末に比べ4万7,233人(1.6%)減少 1 在留外国人数 - […]
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|本邦における不法残留者数について(令和2年7月1日現在) 報道発表資料 令和2年10月9日出入国在留管理庁 本邦における不法残留者数について(令和2年7月1日現在) ・令和2年7月1日現在の本邦における不法残留者数は,8万2,616人・令和2年1月1日現在に比べ,276人(0. […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により出入国在留管理行政に関する研修会に参加できない方へ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により出入国在留管理行政に関する研修会に参加できない方へ 出入国在留管理行政の研修会の受講証を外国人の入国・在留手続に関する知識を有していることの疎明資料とすることを予定している […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症に関する取組について 報道発表資料 令和2年8月28日出入国在留管理庁 新型コロナウイルス感染症に関する取組について ・ 新型コロナウイルス感染症に関して,8月28日の新型コロナウイルス感染症対策本部による公表を受け,これまで上陸拒否の対象と […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|【8/12更新】新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,(1)技能実習生が本国への帰国が困難である場合,(2)技能検定等の受検が速やかにできない場合又 […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について (5)技能実習生に係る取扱い 1 新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について (5) 技能実習生に係る取扱い 新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて[PDF](2020.5.21 更新) 日 […]
2020年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|本国等への帰国が困難な外国人に係る取扱い お知らせ 「本国等への帰国が困難な外国人に係る取扱い」 出典:法務省 Webサイトhttp://www.moj.go.jp/content/001323011.pdf
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|外国人生活支援ポータルサイト(医療) 医療 新型コロナウイルス感染症関連情報について 厚生労働省ホームページに掲載されている次の情報のやさしい日本語版(Plain Japanese)を掲載しています。・みなさんへのメッセージ・新型コロナウイルス感染症に関する […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について 1 新型コロナウイルス感染症に関する外国人の在留諸申請について(2) 帰国困難者に対する在留諸申請及び在留資格認定証明書交付申請の取扱い ◎ 本国等への帰国が困難な外国人に係る取扱い[PDF](2020.6.2 […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)の開所について 報道発表資料 令和2年6月12日出入国在留管理庁 外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)の開所について 本年7月6日(月),新宿区のJR四ツ谷駅前にある「コモレ四谷」ビルに,日本で暮らし,活躍する外 […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援 新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援 出入国在留管理庁において,新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され,実習が継続困難となった技能実習生,特定技 […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|「在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン」に関する有識者会議(第2回)【参考資料あり】 1 日時 令和2年4月20日(月) 16:30~18:30 2 場所 ウェブ会議 3 議事次第 1 開 会2 新委員・ヒアリング参加者紹介3 議 事 (1)ヒアリング ・静岡県くらし環境部 河森 […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|オンライン申請 登記・供託関連 登記・供託などの申請(オンライン申請) 出入国在留管理関連 外国人の出入国在留管理に関する手続(オンライン申請) 出典:法務省 Webサイトhttp://www.moj.go.jp/hisho/kouho […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症関連情報 新型コロナウイルス感染症関連情報 新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらに掲載しています。 【法務省の取組】 ※ 法務省の基本的対処方針,矯正施設や入管施設における感染防止対策などを掲載しています。 【民事 […]
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|技能実習生に係る新型コロナウイルス感染症への対応について – Q&A お知らせ 技能実習生に係る新型コロナウイルス感染症への対応について – Q&A 出典:法務省 Webサイトhttp://www.moj.go.jp/content/001319087.pdf
2020年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う取扱い 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に伴う取扱い 在留諸申請に関する事項 (1)「技能実習2号」を修了される方で,新型コロナウイルス感染症の影響により,「特定技能1号」への移行準備が整っていない場合には,「特定活動( […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援 新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援 出入国在留管理庁において,新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され,実習が継続困難となった技能実習生,特定技 […]
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,(1)技能実習生が本国への帰国が困難である場合,(2)技能検定等の受検が速やかにできない場合又は(3)「特定技能1号」への移行に時間を要する場合における取扱いは以下のとおりです。 […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月5日 監理団体ドットネット 法務省 法務省|令和元年末現在における在留外国人数について 報道発表資料 令和2年3月27日出入国在留管理庁 令和元年末の在留外国人数は,293万3,137人で,前年末に比べ20万2,044人(7.4%)増加となり過去最高 1 在留外国人数 -第1表,第2表,第3表,第1-1図- […]